パインの話:
床のフローリングをはじめとしてあらゆる所にパインという素材を多用します。一言にパインと言っても様々な種類があり、表情や性質、経年変化など様々です。柔らかく程よい粘りがあり暖かみのあ・・・・続きはこちら
ウッド素材の話:
普段はパインや柔らかく優しい木材ばかりを使っていますが、お客さまのご要望や空間のコンセプトや用途によっては他の木材を使用する場合があります。松、杉、ヒノキ、チーク、オーク、チェリー・・・・続きはこちら
古材の話:
わざと古く見せる仕上げをしたり、古材を探してきたり、インテリアのポイントとして使うとなかなか味わい深いものです。あまり多用すると野暮ったくなってしまいますので、遊び心として使ってい・・・・続きはこちら
素焼タイルの話:
人気の素焼きタイルです。ソルティーロタイルまたはテラコッタタイルと呼ばれています。サイズ、色、質感、仕上等、様々な種類を国内外各社が発売しています。素焼きといってもそのままではメン・・・・続きはこちら
タイルの話:
タイルという素材は非常に馴染み深いモノの一つだと思います。あなたが今住んでいる所でもどこかにタイルが使われているはずです。それだけに種類やサイズは様々で探しはじめたらキリがありませ・・・・続きはこちら
古レンガの話:
レンガの質感や見た目は人気があり、住宅をはじめ店鋪等の内外装でよく使われています。しかし、タイルの様に薄く造られたイミテーションを張り付けている場合がほとんどです。遠目では良いので・・・・続きはこちら
左官素材の話:
一般的に壁や天井にはビニールクロスを貼るケースが多いと思います。値段が安く多様な柄が選べるというのが主な理由だと思いますが、安く簡単に短時間で仕上がり、熟練があまり必要でないことか・・・・続きはこちら
ガラスの話:
ガラスは光を取り込んだり奥行きを演出するため、インテリアに多く取り入れられています。間仕切りや家具、建具など、特に最近のモダンな空間には欠かせないエレメントです。しかし多く使うと掃・・・・続きはこちら
床素材の話:
最近はマンションの床遮音や床防音性能に関して規約がキビシくなってきています。無垢フローリングやタイルなどでもそれらの数値基準をクリアする方法があるのですが、一部のマンションではカー・・・・続きはこちら
ノブの話:
最近のドアノブはレバーハンドルが主流で握り玉はドンドン姿を消してきています。これはユニバーサルデザインの概念が定着すると共に、握力のない子供やお年寄り、障害者にも楽に扉が開けられる・・・・続きはこちら
自然塗料の話:
最近の建物は経済優先で塗装済みの既製品を現場でパタパタと張付けて行く手法(乾式工法)が多くなり、一般的な現場では塗装が極端に少なくなっています。しかしスタジオダックスは無垢の素材を・・・・続きはこちら
デンキの話:
エコな時代、照明は蛍光灯やLEDが「善」で、効率の悪い白熱灯は「悪」の概念が定着しはじめています。白熱灯の暖かく優しい光に勝るものはないと言うのに悲しいことだ・・。実はこれらの話って・・・・続きはこちら
Copyright(c)Studio DACHS,All rights reserved.